Archive for 2012
H24忘年会&歓送迎会
2012.12.28
例年に比べ、今年の冬将軍はかなり気が早いようです。そんな寒い時には「断然お鍋!」ということで、アツアツの鍋を囲んでの忘年会・歓送迎会が開催されました。今回は、2名の医師が退職されます。これまでのご功労を感謝するとともに、新天地でのますますのご活躍をお祈りいたします。
また、新しく2名の医師を迎えます。さまざまなバックグラウンドをもつお二人が加わり、新しい体制で船出いたします。
第26回日本エイズ学会学術集会・総会
2012.11.27
11月24日(土)から11月26日(月)まで、慶應義塾大学日吉キャンパスにて、第26回日本エイズ学会学術集会・総会が開催されました。
黄金に色づく銀杏並木を抜けて、会場に到着しますと、各地から大勢の方が集まっておられます。
今回の標語「つなぐ つづける ささえあう」に込められた意味を体現すべく、様々な立場から興味深い発表、活発な討論がなされました。
HIV感染症医師実地研修 懇親会
2012.11.0110月1日より行われていた、HIV感染症医師実地研修プログラムがすべて終了致しました。
とても美味しいネパール・インド料理一押しに舌鼓を打ちつつ、お酒も入って先生方同士の
お話も盛り上がっていました。
各施設に戻られてからも、この1ヶ月間で学ばれたことを今後の診療に活かし
ご活躍戴ければとスタッフ一同願っております。
平成24年度HIV感染症医師実地研修会
2012.10.12
今年もHIV感染症医師実地研修会が始まりました。今年度は、日赤和歌山医療センター、姫路医療センター・神戸大学病院、洛和会音羽病院の4施設より4名のご参加を戴きました。10月1日~10月26日の日程で、HIVの専門知識・診療技術の習得と、HIV診療体制構築の充実を実践していくことを目指します。
現在折り返し地点、朝から晩までみっちりの座学が終わり、来週から病棟実習が始まります!
日本エイズ学会学術集会「HIV陽性者参加支援スカラシップ」のお知らせ
2012.08.24HIV陽性者参加支援スカラシップは、「医療従事者だけでなくHIV陽性当事者にも開かれた学会に」という趣旨に賛同したHIV陽性当事者団体・支援団体が日本製薬工業協会の協力のもとに開催したシンポジウム、および同学術集会により多くのHIV陽性者の参加をもたらすべく設立され、学会参加登録料・宿泊交通費を一部補助するスカラシップを実施・提供しています。
第26回日本エイズ学会学術集会(2012年11月24日~11月26日)の募集も行っております。
詳しくは下記URLをご覧下さい。
http://www.ptokyo.com/scholarship/
関西HIV臨床カンファレンスからお知らせ
2012.08.08
関西HIV臨床カンファレンスから秋の特別講演会のお知らせです。
今回は、第7回 これからHIV感染症を診る医師・研修医のためのセミナー
症例から学ぶHIV/AIDSを開催いたします。
関西HIV臨床カンファレンス会員でない方でも参加できます。
小グループに分けてのグループワークで、毎年好評の会だそうです。
定員36名限りの事前登録制とのことです。
詳細は関西HIV臨床カンファレンスまで。
http://kansai-hiv.sakura.ne.jp/news.html
香港で献血、再び。
2012.07.20以前、香港での献血体験を書かせて戴きましたが(http://www.khac.net/blog/archives/1865)、今回再び、献血に行って参りました。
前回は中環(セントラル)の献血センターにお邪魔しましたが、今回はセントラルから電車で30分ほど離れた新界(ニューテリトリー)と呼ばれるベッドタウンにある、荃湾捐血站(ツェンワン献血センター)です。
前回、帰国してから数日後に香港赤十字センターから献血カードが届いたので、そのカードを携えて張り切って行って参りました。
駅前という好立地です。
前回同様、ブログに写真を載せたい旨を伝えると快諾して戴きました。
献血の手順は前回と同様です。二回目ということもあり、前回のような献血における注意点の説明などはなく、ぱっと採血し、適当に休んで適当に帰ってね、という感じでした。それでも、前後の飲み物は飲みたいものを聞いて、持って来て下さいました。
最初に渡される番号で呼ばれます。
香港はホテル・レストラン・マッサージ店・地下鉄・空港、
どこもかしこもWi-Fiがあります。
献血センターも例外ではありません。
お菓子のラインナップはセントラルと同じでした。
今回、香港における献血事業60周年記念の記念品として、なんと傘を戴きました!
しかも滞在中に雨に見舞われたので、大変重宝しました。
可愛いピンバッチも戴きました。
七つの海を制するが如く、いつの日か香港の8つの献血センターすべてを制覇したいと思います。
課題克服班会議
2012.07.10
去る6月29日、新年度を迎えて新たな研究メンバーの先生方をお迎えして始動した、「HIV感染症及びその合併症の課題を克服する研究班」の平成24年度第1回研究班会議がとり行われました。
今回の会議は、<格闘技の聖地>後楽園ホールを有する水道橋にて行われましたが、会議の方も活発な意見交換がなされ、格闘技さながらに白熱したものになりました。
「新エイズ予防指針と私たち」
2012.07.03
公益財団法人エイズ予防財団編「新エイズ予防指針と私たち」が7月15日に発売されます。
詳しくは下記リンクをご覧下さい。
お問い合わせは、公益財団法人エイズ予防財団 山崎氏まで、宜しくお願い致します。
関西HIV臨床カンファレンスからお知らせ
2012.06.13
関西HIV臨床カンファレンスから第1回HIV/AIDS診療スキルアップセミナーのお知らせです。
今回は、若手医師の方向けに症例検討会を開催いたします。
関西HIV臨床カンファレンス会員でない方でも参加できます。
ご希望の方は事務局へ参加ご登録ください。
詳細は関西HIV臨床カンファレンスまで。
http://kansai-hiv.sakura.ne.jp/news.html